本日は『アース・オーバーシュート・デーについて』紹介させていただきます。
みなさんは
『アース・オーバーシュート・デー』をご存知ですか?
『アース・オーバーシュート・デー』とは、地球が持つ一年分の資源の再生産量とCO2吸収量を超えた日をさします。この始まりは、人による消費の量が、自然による供給量を上回り、「オーバーシュート」が始まったのがきっかけです。2020年の日本のオーバーシュートデーは5月12日。
昨年5月13日でしたが、今年は5月12日。1日早く訪れてしまっています。来年のオーバーシュートデーを遅めるべく、私たち一人一人に何ができるか、環境の観点から見直せるきっかけになるよう年に一度設定されている日です。
私たちクリスティーナジャパンは、今ある環境、そして未来の地球を守るために、環境問題に本気で取り組む情報をこの場でより多く発信し、一人でも多くの方に知って頂きたいと思っています。
アース・オーバーシュート・デーを早める原因としては、温室効果ガスの発生に伴う温暖化の進行や、森林破壊、生物の絶滅など、様々な問題が関連しています。生活の質の向上は、年々上がってきていると実感していますが、生活が便利になる反面、そのツケを未来に残してしまうということです。結果として、その代償をいつかは支払わなければならないことを知っておくことが大切です。
私たち一人一人も、アース・オーバーシュート・デーを早めないため、何ができるのか真剣に考え行動する必要があると感じています。こうした現実があるということを深く理解し、どのような意識で暮らしていくのか改善していくことが大切です。
前回の記事でもあげましたが、化石燃料の使用料を減らし、二酸化炭素の排出量を減らすことについて、もう一度見直してみましょう。二酸化炭素排出量を減少させるために、冷房の温度をいつもの設定よりも1℃高く上げ、暖房の温度をいつもの設定よりも1℃低くするなどの節電や節水があります。
他にも、公共交通機関を使う、レジ袋をもらわない、など私たちにできることは、自分一人がちょっと頑張ったくらいでできる、ほんの小さなことばかりです。
本日は『アース・オーバーシュート・デーについて』紹介させていただきました。クリスティーナでは地球環境や地球で生きる全ての動物にとっての未来を考えた商品開発を行っております。ご利用いただくお客様と同様に地球や動物の生活環境が美しく、美しさを未来に繋いでいくプロジェクトとして、これからも当社で出来る社会貢献の取り組みを続けてまいります。